海の京都、丹後の観光情報
京都丹後の新イベント!かにかにマラソンエントリー開始
第1回丹後王国「食のみやこ」
かにかにマラソン 開催決定
10月8日(土)エントリー スタート!

■■11月6日(土)蟹シーズ到来を告げる 「かに」漁解禁!!■■今季の丹後王国「食のみやこ」は、かにを食べて走りきる!
|
![]() |
参加賞: オリジナルTシャツを 参加者全員にプレゼント!! |
---開催概要--- |
■開催日: |
2016年11月6日(日) 【雨天決行】 |
■時間: |
● 受付11:00〜12:00 ● 開会式 12:40〜 ● スタート13:00〜 ● 表彰式15:00〜 |
(※リレーマラソンの制限時間は1時間となります。) |
■参加費用: |
1チーム ¥10,000円(税込)※当日受付にて参加費をお支払い下さい。 |
■コース概要: |
● 丹後王国「食のみやこ」内特設コース(1周:約1.25km)を5周回(約6km) ● コース上に一箇所(予定)のエイドステーション 【カニステーション・給水場所】 |
■表彰・参加景品など |
● リレーマラソンチーム 1位から3位を表彰 ● 参加者全員に豪華景品が当たる抽選くじ ● 完走者:完走証 ● 参加賞:オリジナルTシャツ |
■大会規約 |
本大会「かにかにマラソン」につきましてのルールその他、大会運営上の内容につきましては、本大会規約に準じます。 |
■参加資格: |
● 小学生以上(小学生は保護者と同一チーム) ● 健康な男女(車いすでの参加はできません。) ● 2〜5名/1チーム チーム単位での参加 |
|
---エントリーについて--- |
■エントリー受付期間: |
2016年10月8日(土)〜11月5日(土)
※最終受付時間は17:00となります。 定員に達し次第締め切り |
■募集定員: |
30チーム |
■エントリー方法: |
必ず大会規約をお読み頂き、下記の方法でお申し込み下さい。 尚、お申し込みをもちまして、本大会規約への同意となりますのでご了承下さい。 大会規約(PDF) ■■■ホームページ■■■ 必要事項をご入力頂きお申し込み下さい。
ホームページからのお申し込み >> こちら
|
■エントリー時 ご注意下さい |
お申し込み後の、参加者(メンバー・人数など)の変更、キャンセルはお受けいたしかねます。必ず、応募内容が決定してからお申し込みください。 |
道の駅スタッフおすすめ!京都丹後のお勧めのお土産紹介
京都丹後のお土産をスタッフがご紹介

こんにちは!愛菜館兼通販担当の大木です。
天橋立が近くにあり、日本海に面した地域である丹後。 寒くなるにつれ、蟹を求めて丹後を旅行で訪れるお客様が増えております。
楽しい旅行の際に気になるものの1つがそう、「お土産」です。 丹後の土産といえば、みなさまは何か浮かびますか?
丹後には色々な土産品があります!その中から、僕が個人的にお勧めするお土産リストをまとめてみました。
ぜひ丹後への旅のお土産の参考にして頂けると幸いです♫
京都丹後で採れた果物

あまりイメージがないかもしれませんが、丹後では美味しい果物が多く取れます。
特に久美浜地域の砂丘で採れる果物は甘味が強く送りものとして好まれています。
これからの時期だと梨はおすすめですね♪
京都丹後のお米 (丹後コシヒカリ)

丹後の特産品の一つとして有名なのが、なんといってもお米です。
京都の米処として、国内でも最高品質の特Aを何度も獲得している丹後コシヒカリは特に都会の方へ土産として定番になっています。
この通販サイトでも、圧倒的な人気の品がやはりお米です^^
京都丹後の織物製品(丹後ちりめん)

丹後は絹織物で栄えた地域としても有名です。特に「丹後ちりめん」で作られた製品は衣類のみでなく、小物などにもよく使用されています。
友人へのちょっとしたお土産にもいいですね!
京都丹後のお菓子

どこにいってもお土産といえばお菓子は外せません!
丹後では昔から続いている伝統ある老舗のお菓子やさんもあり、地元のお酒を使用したお菓子や、絹織物が盛んだったころに生まれた縁起のよい言葉から生まれた「がちゃまん」は丹後では人気のお菓子です。
→「がちゃまん」って何?って思われた方はこちら
京都丹後の地酒

なんと京都北部には十を超える酒蔵が存在しており、各酒蔵ともこだわりを持った地酒は非常に人気です。
こちらについては、実は最近各酒蔵の代表酒の味を飴にした地酒飴が販売されました!!

1年以上、各酒蔵と調整を経て完成した商品になりますので、ぜひお酒好きな方へのお土産にどうぞ♪
※もちろんアルコールは飛ばしておりますため、お子様でも安心してお召し上がり頂けます。
いかがでしたか?
ぜひ丹後のお土産をお買い求めの際にはぜひ参考にしてみてください
京都の道の駅 丹後王国「食のみやこ」にて道-1グランプリが開催です!
9/24(土),25(日)に丹後王国にて道-1グランプリが開催します!

道-1グランプリとは…
立命館大学の学生と道の駅丹後王国がコラボ!お化け屋敷が開始されました。
立命館大学生×丹後王国「食のみやこ」共同企画
おばけ屋敷 『呪いの竜宮館』を開催致します。
8月13日(土)より、七姫殿別館にておばけ屋敷を開催致します。今企画の企画立案は立命館大学の映像学部の大学生、運営は丹後王国「食のみやこ」の共同企画です。
場所:七姫殿 別館
開催日:8月13日以降の8月中土日
営業時間:11:00~17:00 (13日のみメンテナンスのため13:30~となります。)
料金:500円 (小学生未満のお客様のみの入場は出来ません。)
参加方法:店頭にてチケットを購入下さい。

ワンちゃん連れでも楽しめる!道の駅丹後王国内のバウバウカフェへ
皆様、こんにちは(^^)!!
いよいよ、夏も本番の暑さを迎えてまいりました。
いかがお過ごしでしょうか!!
インターンシップ生の井手孝浩です。




長寿のまち、京都丹後初!亀レースが丹後王国にて開催中です。
丹後王国「食のみやこ」発!
「長寿のまち京丹後」発信イベント

小さいな動物園に設けられた特設レース場で7匹のカメがゴールを目指して競います。
見事、一位のカメを当てた方には景品をプレゼント!
MCによるマイクパフォーマンスでレースを盛り上げます。
「長寿のまち京丹後」ならではの地域イベントとして、丹後王国「食のみやこ」から発信します!
白熱...の、レースを是非お楽しみください。
開催日程:2016年7月16日(土)〜カメが冬眠するまでの、土日祝日に開催
北近畿発!道の駅丹後王国にてジップラインがスタートします。
京都の道の駅初!
丹後王国「食のみやこ」を空中散歩!
ZIPLINE(ジップライン)

北近畿初登場!
高低差5m! 地上12mから空中を滑空する爽快感と絶景。 夏の丹後をCoolに楽しむ、人気上昇中のアドヴェンチャー系アトラクションが、北近畿初 丹後王国「食のみやこ」に登場! |
■ 期 間:2016年8月13日(土)〜
■ 対 象:体重30kg〜90kgまでの方でかつ身長が110cm以上の方 【ご注意ください】 ※小学生未満(幼稚園・保育園・未就学児)のご利用はできません。 ※但し、ハーネスの装着がフィットしない場合はお断り致します。 ※小学校2年生以下のお子様には大人の方の同伴(待機列に並ぶ際の付き添い)が必要です。 ■ ジップラインは滑空アトラクションの為、安全上の運行中止があリます。 その他、ご利用についての詳細はアトラクションの係員にお尋ねください。 ■ 料 金: 大人(小学生以上)¥1,000./1回 半日乗り放題¥2,000.
小人(小学生) ¥ 800./1回 半日乗り放題¥1,500. |
9月24,25日は道の駅グルメno1を決める道-1グランプリが丹後王国で開催
久美浜湾の漁港で食べられる「漁師めし」をご紹介 丹後七姫劇団清水
こんにちは!
今回は丹後七姫劇団の清水麻央がお届けさせて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。
海の京都 だからこそ食べられる漁師めし
いきなりですが、皆様は京都に海があることをご存知でしたでしょうか?
あまり京都に海のイメージが無い方も多いかと思いますが、丹後では日本海に面しているので御美味しい魚介が食べられるところが多くあります。
さて、今日のお目当ての場所も丹後王国から車で35分程走らせると到着致しました。

今回の目的地の京丹後市久美浜ぎょそんセンターの「みなと食堂」さん!
そして席に着くと…どーーん!!

皆様こちら1人前の量でございます!!
あまりの多さにメンバー全員驚きました。
ちなみにお品書きがこちらになります。お品書きも、味があって良いですね。

このみなと食堂さんでは朝獲れの新鮮なお魚を使っているそうで、お刺身やマリネなど本当に全て美味しく頂きました!!
私の個人的なオススメは「新玉ねぎと魚介のかき揚げ」と「鰆のホイル焼き」です!
どちらも塩加減が絶妙で、かき揚げは玉ねぎの甘みと魚介の旨みが口の中でどんどんと広がっていき、ホイル焼きは優しい味にとっても幸せな気持ちになりました!
こちらの漁師めしは予約が必要です。また営業期間は4.5.6.9.10月の火曜日~金曜日で、営業時間も11時30分から最終入店が13時となっております。
皆様、訪れる際は電話での確認をオススメ致します!

以上、丹後七姫劇団の清水がお届け致しました。
※ぜひ丹後のお勧めの観光地や食事など、教えて頂けると嬉しいです
※ぜひ丹後七姫劇団のFBもいいね!をお願い致します。