丹後とお米の歴史
京都府北部に位置する丹後地域は、国内稲作発祥の地と呼ばれております。地域にある三日月形の田んぼ「月の輪田」では、食物の女神・豊受大神が、天照大神のために籾種を蒔いて稲作をした場所とされる伝説が今も語り継がれています。
そのため丹後地域には古くより稲作の技術も農家の間で蓄積されております。
美味しさの秘密
丹後コシヒカリはお米の味や見た目を評価する食味ランキングで特Aを数多く取得してきました。 特徴は強めの粘りと甘味、丹後コシヒカリは、見た目だけではなく、炊きあがりのツヤも美しく、全てをとっても一級品です。
あきにくく毎日でも食べられる味の丹後コシヒカリは、一度食べるとやみつきです。
丹後コシヒカリの美味しさの秘密は、丹後の地が非常に稲作に適した環境だからです。
夏の暑さと日本海側特有の激しい冬の寒さによる四季の気温差が激しく、山々に囲まれた自然豊かな風土によって維持されている綺麗な水が美味しいお米つくりを支えています。
生産者の声

△平成23年秋黄綬褒章を授与された野木さん
都内にある有名な創作料理を出すお店でも、数年前より丹後のお米を継続して使用して頂いています。
また丹後のコシヒカリは京都市内の料亭でも使用する店が多くあり、京野菜とともに京都の食文化を支えています。
*お客様の声*
■40代主婦
「今までは他の産地の美味しいと言われるお米を食べてみたけどはずれが多く、 丹後のお米も半信半疑で食べてみました。でも丹後のコシヒカリは本当に美味しかったので、 今も大阪まで送ってもらっています。
「今までは他の産地の美味しいと言われるお米を食べてみたけどはずれが多く、 丹後のお米も半信半疑で食べてみました。でも丹後のコシヒカリは本当に美味しかったので、 今も大阪まで送ってもらっています。
丹後王国こだわり市場一番人気のお米です!
多くの方にご好評いただきリピートいただいております。丹後と言えばコシヒカリ、定番の美味しいお米をぜひご賞味くださいませ!
玄米やお好みのぶづき指定も承っております(無洗米はできません)、ご希望の方は備考欄にてご指定下さいね。
*商品内容*
丹後産 コシヒカリ 2kg/5kg/10kg
生産者 野木源