丹後のお雑煮文化に迫る!

お正月に食べる欠かせない料理といえば「お雑煮」。
お餅が入った料理の代表ともいえるお正月の風物詩で、全国各地でその地域ならでは具材やレシピがあります。

代表的な違いといえば、お餅の形と、汁物のベースがすまし汁か味噌ベースかという所が有名なのではないでしょうか。

「丹後ではどんなお雑煮?」

では京都府北部に位置する丹後地域ではというと・・・
実は、お雑煮だけではなく小豆の入った甘い「ぜんざい」を食べる家もたくさんあるってご存じでしたか?

1月1日のお正月、お節料理と共にぜんざいをたべる家庭が一定の割合であるのです。

今回は、地元の人たちへのアンケート結果をもとに、丹後のお雑煮文化について探ってみました!

 

正月のお餅は自家製という家庭も

お雑煮に欠かせないお餅。丹後の家庭では、年末になると餅つき機を使って自分の家や親せきで集まってお餅を作るという声を多く聞きます。近くのホームセンターでも、この時期になると杵や餅つきセットや餅つき機が特集されています。
ぺちぺちと高速で回転する餅の姿
 
スタッフYの家庭で現役の餅つき機、もち米を蒸す・つく・ねるを行うお餅づくりに特化したハイテク(?)な一品。
 
手作りをするという人に話をきくと、お正月用として年末に自家製の丸餅を作って準備するようです。
餅の原材料はもち米、丹後地域ではお米の生産が盛んだからこそ、お餅作りが身近な文化になっているのかもしれません。
もちろんスーパーで購入する方もおられますが、その場合も丸餅を選ばれる事が多いようです。
 
 

お雑煮 vs ぜんざい


地域や家庭によっても違いがあり、丹後町・網野町・峰山町では「ぜんざい派」が多いよう。丸餅を焼かずにそのままぜんざいに入れて柔らかく加熱して食べるのがメジャー。一方で、弥栄町や宮津市、与謝野町では、すまし汁や白味噌仕立てのお雑煮を食べる家もあって、いろいろなスタイルがあることが分かります。

甘い味付けが人気?

アンケートをもとに見えてきたのは、丹後のお雑煮やぜんざいは、味付けが甘めなのが特徴かもしれません。
例えば、弥栄町の家庭では、甘い味噌を使ったお雑煮が定番との話。
宮津市のアンケート回答者は、「私の家はちょっと変わってるかも」と添えつつ、具の無い白味噌に焼いた丸餅を入れるスタイルで、さらに好みで砂糖を加えることもあるんだとか。
すまし汁のお雑煮派の方も、お昼にはぜんざいを食べるという回答者が多く、丹後のお正月は「甘い味でほっこりする」というスタイルの方が多いのかもしれません。

 

全国のお雑煮と比べてみると・・・


丹後のお雑煮文化を全国と比べてみると、面白い発見が沢山。農林水産省のウェブサイトによると、地域ごとにお雑煮の味や具材の違いが様々です。

東北地方
餅をくるみだれにつける甘いくるみ雑煮、という地域があるほか、鮭やイクラなど、海産物を使うことが多いのが特徴。地域の特産品をたっぷり使った豪華なお雑煮。

関東地方
すまし汁に焼いた角餅を入れるのが定番。具材は鶏肉や青菜、大根、人参など、シンプルな味付けで素材の美味しさを楽しむスタイル。

関西地方
白味噌仕立てに丸餅を入れるのが主流。海老芋(里芋)や金時人参などの京野菜が入ることも。野菜の角を取りようにカットしたり、くりぬいたりと、切り方に工夫がみられる場合も多いようです。

その他、山陰地域では小豆汁文化圏があるようです。丹後地域は関西圏ではありますが日本海側に面した地域でもあるため、山陰地域に似た傾向が見られるのかもしれません。甘めの味付けやぜんざい文化は全国と比べてもユニークなようです。

参考情報:農林水産省ウェブサイト
「全国のいろいろな雑煮」
(https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2001/spe2_03.html?utm_source=chatgpt.com)
「うちの郷土料理 」(https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/sendai_zouni_miyagi.html?utm_source=chatgpt.com)
(https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/28_29_iwate.html)

丹後のお雑煮文化

丹後のお雑煮は、自家製の丸餅や甘い味付け、ぜんざい派とお雑煮派の多様性が魅力。雑煮やぜんざいから地元の食材、家庭の伝統や親から受け継がれたレシピが深く影響しているようです。お雑煮文化を通じて家族や地域のつながりを感じました。

皆様の地域やご家庭ではどんなお雑煮でしょうか、お正月にはぜひご家庭のお雑煮と丹後のお雑煮を比べてみて、その違いを楽しんでみてください!

  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です