米は種類がありすぎて良くわからない!という方のために

新米が出揃い、日増しに寒さも増してきた今日この頃、食欲の秋を迎え、炊きたての新米が一段と美味しく感じられる季節となりました。

しかし、お米売り場には「コシヒカリ」「ひとめぼれ」「ゆめぴりか」など、数え切れないほどの品種が並び、「どれを選べばいいのか分からない!」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

それぞれに甘み、粘り、香りといった個性があり、料理との相性も異なります。そんな方の為に、今回は好みに応じて解説していきたいと思います。

≪目次≫

粘りが強い。もっちり系のお米が好きな方

おにぎりイメージ

これらのお米は、シンプルにおにぎりなどのお米の味がよくわかる食べ方をおすすめします。代表格は以下のお米が有名です。

ゆめぴりか

最近人気があってこのカテゴリーの代表各は、北海道の「ゆめぴりか」です。北海道は最近、本当良いお米が多いです。マツコ・デラックスさんが「ゆめぴりか」のイメージキャラクターを長年務めている事でも有名ですね。

ミルキークイーン

こだわり市場でも人気のあるミルキークイーン。特徴はなんといっても、モチモチした食感と、冷めた状態での美味しさはぴかいちです。

夢ごこち

農家さんいわく「スーパーコシヒカリ」として、高級旅館などでも多く使われています。強い甘味やツヤが特徴です。こだわり市場でも一、二位を争う人気のお米です。

オールマイティ どんな料理にも合うお米が好きな方

洋食イメージ

次に、和食はもちろん、味が濃い洋食にも合うお米をご紹介します。

コシヒカリ

ツヤや粘り、甘さなどがバランスよく入った一番人気のお米です。日本国内でコシヒカリを栽培している地域は多いですが、その中でも丹後コシヒカリは西日本でも特Aを数多く獲得してきました。こだわり市場でも一番人気のお米です。

あきたこまち

透明感のあるツヤが特徴です。冷めても味が落ちにくく、バランスが良いお米です。

さっぱり軟らかなお米が好きな方

和食イメージ

次は、お刺身などに合う、さっぱりした和食にお勧めのお米を紹介します。

ななつぼし

こちらも夢ぴりかと同様、北海道で人気のお米です。ツヤや甘味のバランスも良く、さっぱりとした味が特徴です。

ササニシキ

昔から愛されてきた、しっとりとしたお米です。さっぱりしたお米が好きな方の中には、昔からササニシキを食べてきた方も多いのではないでしょうか。

以上、食事の好みに応じたお米の簡単な紹介をさせていただきました。今後お米を選ぶ際の参考にして頂けると幸いです♪

こだわり市場では、2025年産の新米や丹後のご飯のお供セットなども取り揃えておりますので、是非覗いてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です